検索キーワード履歴

    近接センサ

    近接センサは、対象物が近づいてきたことを検出するセンサです。従来のマイクロスイッチやリミットスイッチなどの接触式検出方式の代替として、物理的な接触をさせることなく対象物を検出できるセンサです。

    近接センサの種類

    近接センサは、電気エネルギーを利用して対象物を検出します。検出方式による分類すると、誘導形、静電容量形、電磁形の3種類があります。

    • 誘導形 ‐ 電磁誘導により検出対象となる金属体に発生する渦電流を利用して検出します。
    • 静電容量形 ‐ 金属又は誘電体の接近による電気的な容量の変化に応じて検知します。
    • 電磁形 ‐ 磁石やリードスイッチを利用して検出対象である永久磁石の接近を検出します。

    近接センサの用途

    近接センサは機械的なスイッチにくらべて高速化、長寿命化、高信頼性化などの利点があるため、以下のような用途によく使用されています。

    • 繊維・木工・包装機械
    • 輸送やコンベアのシステム
    • 自動車産業
    • 制御および自動化技術
    絞り込み
    並び替え
    ページ
    1
    /
    0
    1ページの商品数
    ページ
    1
    /
    0
    1ページの商品数
    人気検索キーワード