- 発行日 2023年2月8日
- 最終変更日 2025年1月2日
- 1 分
蛍光管の種類・用途と選び方
この記事では、蛍光管の最適なブランドや種類、サイズについて詳しくご紹介します。

蛍光管とは?
蛍光管とは、ストリップライトやチューブライトなどとも呼ばれる、蛍光を可視光に変換する低圧水銀蒸気のガス放電管です。このプロセスでは、電荷を介して水銀蒸気が誘発されます。その結果、短波長の紫外線が現れます。これにより、蛍光管内部の蛍光体が発光します。
蛍光管は、白熱電球に比べてエネルギー効率が高いというメリットがあります。また、LEDほどではないものの、比較的安価で長寿命な照明です。蛍光管は、家庭用や商業用を問わず、幅広い用途に使用されています。
蛍光管が使用される理由は、以下のとおりです。
- 高い配光性と均一な拡散性
- ランニングコストが比較的低い
- 白、赤、青などの様々な色が得られる
蛍光管の種類
商品化され特許が取得された1939年以来、様々な種類の蛍光管が製造されてきました。それぞれ、形状、出力、定格、長さ、色、およびその他の照明特性が異なります。室内空間のデザインや照明の目的を考慮して、蛍光管を選ぶことが大切です。
蛍光管は何に使えるのですか?
蛍光管・ランプには様々な形やサイズがあります。最近では、小型蛍光灯が人気を博しています。通常は補助電子機器がランプのベースに内蔵されており、一般的な電球ソケットに対応しています。
蛍光管は、以下のような場所の照明として設置されます。
- 居住空間
- 物置
- 商業用オフィススペース
- 駐車場
- 小売店
正しい蛍光管の選び方

ワット数別蛍光管の選び方
ワット数は、蛍光管のFの後に表示されます。例えば、24ワットのT8蛍光管の場合、F24T8と表示されます。蛍光管のワット数には、光の出力レベルも関係してきます。蛍光管の効率は、通常のバラストを使用した4ワットの蛍光管では1ワットあたり約16ルーメン、最新の電子バラストを使用した蛍光管では1ワットあたり100ルーメン以上となります。また、蛍光管から発せられる光のレベルは、ランプの最も冷たい部分の温度にも影響されます。
サイズ別蛍光管の選び方
蛍光管のサイズは8分の1インチ単位で、管の端にあるピンからピンまでの長さで測定します。ワット数は、蛍光管の長さによって決まります。蛍光管のサイズはT2からT17までです。最大サイズのT12(38mm)は生産が終了しています。しかし、T8管と同じG13口金を採用していたため、T12を同じ長さのより効率的なT8に交換することが可能です。
下記は、蛍光灯のサイズ比較表です。

蛍光管の比較
蛍光管には様々な種類があり、自分のニーズに合ったものを見つけるのは難しいかもしれません。ソケットの種類、直径、ワット数、長さ、カラーコード、バラストなどの要素を考慮して購入する必要があります。詳細は以下のとおりです。
蛍光管の種類
前述したように、蛍光管には、最新のT2から旧式のT12までがあります。スリムなT2管は、W4.3フィッティングと4.3mm幅のプッシュフィッティングを備えています。T4管は、キャビネット下の照明に最適で、2つのピンの間隔が5mmのG5口金を備えています。標準的なT8管はG13口金で、ピンの間隔は13mmです。T12管には、T8管と同じG13口金が付属しているので、古いT12管をT8管に交換することができます。
蛍光灯のワット数
ルーメンは光源から放出される光の総量を表し、ワットは消費エネルギー量を表すことを知っておく必要があります。エネルギー効率が上がると、ルーメンの生成に対してワット数が減少します。
以下の表は、ワット数の違いによるルーメン数の違いを示しています。

蛍光管の長さ
前述のように、蛍光管の長さは、2つの端のピンの間の総距離で決まります。蛍光管の長さは、一般的にワット数で示されます。最も小さい蛍光灯はT2で、長さは250~760mmです。次に長いのはT4で、長さは150~1,500mmです。その次はT5で、長さは340~1,800mmです。T8の長さは600~2,400mmとなっています。
蛍光管の主な用途
様々な種類の蛍光管が、工業用、商業用、住宅用の建物の照明に使用されています。蛍光管はどこであっても、影のない照明を生み出します。T8蛍光管は、商業および工業用に最もよく使用されます。その他の種類の蛍光管は、住宅のキャビネットや梁、溝を照らすために使用されます。
特殊加工を施した蛍光管
蛍光管にはさまざまな種類がありますが、中には次のように特殊加工を施した製品もあります。 飛散防止膜つき蛍光管
もしも割れた場合でも、ガラスが飛散しないよう皮膜が施されている蛍光管です。皮膜にはポリエステルフィルムの合成樹脂が用いられ、人体への安全が重視される鉄道などの輸送機器、食品工場、学校、国際宇宙ステーションなどで利用されています。
殺菌灯
殺菌効果を持つ紫外線を放射するタイプの蛍光管です。殺菌効果が最も高いと考えられている波長253.7nmの紫外線を放射することで、直射日光の約1,600倍もの殺菌効果を発揮します。殺菌の対象となるのは細菌・酵母菌・カビ・藻・原生動物・寄生虫などです。空中殺菌などの用途で用いられますが、厨房などで使用すると食品が腐敗する確率を低くでき、防虫などに効果があることが認められています。
ブラックライト
白いものを浮き上がらせることで知られるブラックライトは、その他の用途でも広く用いられています。近紫外線である波長352mmの光線を発し、細菌やペットの尿の検出、油漏れのチェックのために使用されることの多い蛍光管です。また、昆虫が好む光であることを利用して捕虫器としてもよく活用されています。
蛍光灯の安全な取り付け
蛍光灯の取り付けには十分な注意が必要です。まず、器具に接続している電源を切ることから始めます。器具やアースには一切触れないようにしてください。まず、筐体を取り外し、安全な場所に置いてください。蛍光管を90度軽くひねって照明器具から外します。新しい蛍光灯を取り付けるには、まず短い金属製の突起を対応する穴に入れます。その後、新しい蛍光管を90度ゆっくりとひねってください。
よくある質問
必要な蛍光管のサイズはどうやって知ることができますか?
蛍光管には様々なサイズがあります。正しいサイズの蛍光灯を見つけるには、その寸法を示すコードを参照する必要があります。例えば、コードT8のTは、管状の形状を意味し、8はサイズまたは直径を意味します。正しいサイズを確認する最も簡単な方法は、チューブの根元近くに貼られたラベルを読むことです。もしこの情報が読めない場合は、チューブの直径を測定する必要があります。その際には、8分の1インチ単位で測定してください。T8のチューブの直径は1インチ(8/8)で、T5のチューブの直径は5/8インチです。
どの色温度を選べばよいでしょうか?
蛍光灯の適切な選択には、色温度と演色性の両方が関係しています。色温度は光の暖かさに相当します。暖色系は黄味がかって見え、寒色系は比較的明るく見えます。
色温度には次の種類があります。
- 2700k –非常に暖かい白色。この色温度は一般的に家庭用の蛍光灯に使用されます。
- 3000k –同じく温白色に分類されます。この色温度の蛍光管は、ハロゲンランプと同様の照明特性を持っています。
- 4000k – クールホワイト。一般的にオフィスビルで使用されます。フォーマルなホームオフィスにも適しているとされています。
- 5400-6500k –この温度で生成された光は、独特の明るい外観を持ちます。季節性情動障害の症状を緩和する効果があると言われています。
演色性とは、光源の違いによる色の識別のしやすさを示すものです。一般的な家庭での使用には、演色評価数(CRI)80程度の電球が適しているでしょう。しかし、大光量を必要とする場合には、CRI90以上の電球を使用することをお勧めします。
蛍光灯は何ルーメンですか?
蛍光灯の種類や効率によって、発生するルーメン数には多少の違いがあります。しかし、大半の蛍光灯は、1ワットあたり45~100ルーメンの光を発します。20ワットの蛍光灯であれば、90ルーメンから100ルーメンの光量が期待できます。ワット数とルーメン数は、ランニングコストに直接関係します。
蛍光灯の価格はいくらですか?
蛍光灯の価格にはかなりのばらつきがあります。一般的には、1個あたり8ポンド以下と考えてよいでしょう。
蛍光管と蛍光バルブの違いは何ですか?
蛍光灯と蛍光バルブの主な違いは、大きさにあります。蛍光バルブは独特の形状をしており、一般的な照明用ソケットに取り付けるには特別な技術が必要です。また、蛍光管には、電球と一緒にバラストが接続されているのが一般的です。それぞれが良好なエネルギー効率を実現しています。
蛍光管はどのように廃棄すればいいですか?
蛍光管は水銀を含んでいるため、有害廃棄物に該当します。環境・法令遵守の一環として、廃棄の際には注意が必要です。蛍光管を取り外す前に、電源を切ることが重要です。蛍光管は破損しないように紙やタオルで包んでおきます。その後、蛍光管は法的要件に従って、リサイクルまたは有害廃棄物処理に移すことができます。
蛍光管の数字は何を意味していますか?
蛍光管には、通常、主要な特性を示す記号がついています。例えば、F32T8という記号があるとします。この例では、Fは蛍光性を示しています。32は、ワット数や長さ(インチ)を表しています。Tは、管形に特有のものです。最後に、8は直径を8分の1インチで表しています(ミリ単位で表す場合は四捨五入しています)。
蛍光灯のスターターとは何ですか?
蛍光灯にはスターターが付いていないものもあります。スターター付きの場合、一般的に蛍光灯ソケットの近くにスターターが付いています。スターターは、主電源から供給される電圧に加えて、電圧を供給します。チョークと一緒に作動することで、蛍光管内のイオン化経路が開きます。スターターのワット数は、信頼性と寿命の確保のため、蛍光管のワット数に対応させる必要があります。
最も明るい蛍光管は何ですか?
T8蛍光管は、細部までしっかりと見たい場合に理想的です。高レベルの演色性により、建物のエリアやアイテムを効果的に見せることができます。この蛍光管は、最大15,000の寿命があり、メンテナンスが比較的少なくて済みます。
T8とT12の蛍光管は互換性がありますか?
T12蛍光管をT8に交換しても、安全上の問題はありません。しかし、T8を設置すると、管内に高レベルの電流が流れるため、寿命が短くなることを知っておく必要があります。T8蛍光管を使用するためには、別のバラストや器具を設置する必要があるかもしれません。長管形LED照明の導入も検討してみてはいかがでしょうか。