検索キーワード履歴
      • 発行日 2023年2月6日
      • 最終変更日 2024年12月31日
    • 1

    AC/DCアダプタについてのガイド

    AC/DCアダプタの仕組みと種類を解説しています。主要なブランドや製品も紹介します。

    AC DC Adapters

    AC/DCアダプタとは?

    AC/DCアダプタは、主電源から直接電源を取ることができない電気機器の外付け電源アダプタとして一般的に使われています。電源ユニットAC/DCアダプターは、主電源ネットワークから直接電力を引き出せない電気機器のために、外部に接続され。交流(AC)を必要な直流(DC)に変換します。

    一般的に、こういった機器は、変換に必要な大型の部品を置くスペースがありません。また、外部電源ユニットを交換することで、より柔軟に対応することができます。

    AC/DCアダプターで最も身近なのは、携帯電話やノートパソコンの充電器でしょう。その他にも、モーターやオートメーション機器など、産業界でもさまざまな用途に使われています。

    AC/DCアダプターには、さまざまな別名があります。

    • AC DCアダプター
    • AC/DCコンバータ
    • AC充電器
    • DCアダプタ
    • ACアダプタ
    • ACアダプタのプラグ
    • バッテリーチャージャー
    • スイッチングアダプタプラグイン式電源

    AC/DCアダプタの仕組みは?

    それでは、AC電源とは何か、DC電源とはどう違うのか。ACとDCは電気の形式です。交流は、回路の中で正極と負極を交互に繰り返して方向転換するものです。これは、主な電力供給に使われている形式です。これに対し、直流は方向転換しません。直流は鉄塔の送電に使われるほか、通信機器や自動車のバッテリー、二次電池を搭載した電気機器の電源としても使われています。

    ACアダプターは一般的に、電源切り替え回路を内蔵した箱型の中央ユニットを備えている。これは、主電源からAC電源を取り込み、機器が必要とする電圧のDC電源に変換します。電源コードは、この電源をアダプターから機器に送り、バッテリーを充電したり、機器を動作させたりします。

    一般的な電気機器と同様に、ACアダプターもさまざまな電力に対応できるように設計されています(単位はボルト)。また、さまざまなソケットデザインに対応するために、さまざまな種類のプラグが用意されています。例えば、英国の標準的な電源プラグは、ヨーロッパで使用されているものとは異なり、米国の標準的なプラグともまた異なります。

    ほとんどのAC/DCアダプターは、対応する機器の電源としてのみ使用できます。しかし、中にはさまざまな機器の交換用充電器として使えるように設計されたモデルもあります。これらのユニバーサル電源アダプターは、例えば100〜240ボルトといった範囲内の複数の電圧に対応しており、さらに異なるサイズのプラグを備えた製品もあります。スターコネクタやXコネクタと呼ばれる製品もあります。

    AC/DCアダプタの種類

    AC/DCアダプターは、直流の技術を交流の環境下で動かすという、単純な変換を行うために作られています。しかし、AC/DCアダプターには様々な構成や仕様があります。以下のような点で違いがあります。

    • アンペア数
    • 入力・出力電圧
    • プラグタイプ

    その他のバリエーションもあります。

    Wall-Mount AC/DC Adapter

    壁掛け式と卓上型

    壁掛け式のアダプターは、コンセントに直接差し込んで、ケーブルで相手の機器に接続します。一方、卓上型アダプターは、電源プラグと機器の間に設置し、両方にケーブルを接続します。プリンターなど、持ち運びができない機器によく使われます。

    Overcurrent Protected AC/DC Adapter

    過電圧、過電流に対する保護

    電圧や電流のサージは、機器の破損や火災の原因となることがあります。サージに対応してシャットダウンする回路を設けることで、このリスクを最小限に抑えることができます。

    Short Circuit Protected AC/DC Adapter

    短絡回路保護

    回路内の一部の電気抵抗が誤設定や破損により低下し、電流が本来の経路から外れてしまうことで発生します。この結果、通常は損傷や機器の故障につながります。短絡保護機能には、ハードウェアによる電流制限機能や、熱に反応して自動的にリセットされる機能などがあります。

    AC/DC Adapter Plugs

    AC/DCアダプタのプラグタイプ

    AC/DCアダプターは、グローバル化に伴い、国際的に使用できる製品となっています。しかし、壁のコンセントのデザインは国によって異なります。日本のプラグは、円形のくぼみがある2枚刃が採用されています。イギリスのプラグは3本の導電ピン、アメリカでは2本のブレード(フラットピン)が採用されています。

    オーストラリアのプラグは3枚刃、ヨーロッパのプラグは2本の円柱形のピンが付いています。

    AC/DCアダプターのプラグは、これらの国際的な違いに対応する必要があります。この問題を解決するために、メーカーは2つの方法をとっています。

    1. 完全に統合されたプラグで異なる地域のモデルを作成
    2. 各地域のプラグデザインを採用した交換可能なチャージャープレートのセットを箱に入れて提供します。購入者は自分の国に合ったプレートを取り付ける。グローバルプラグはより広い市場に対応しているため、費用対効果の高い方法です。

    ACアダプタとDCアダプタ

    ACアダプターとDCアダプターの違い。通常、この2つの用語は同じ意味で使われますが、ACアダプターは主電源の使用を重視し、DCアダプターは機器の電源として使用される変換された電荷に重点を置いています。

    ACアダプタは、入力とは異なる電圧でACを生成する電気変圧器を指すこともありますが、現在ではそういった製品はとんどありません。

    入力と出力の電圧

    AC/DCアダプターの入力電圧は、主電源からアダプターに供給される電力のレベルを示しています。この電圧は標準化されており、地域によって異なります。英国やEUでは230Vが標準で、100Vが標準の日本よりもはるかに高い。入力レベルが100〜240Vと表示されているアダプターは、どちらの規格にも対応しています。また、入力電圧のヘルツ(Hz)数が記載されている場合があります。ヘルツとは、1秒間に電流の向きが変わる回数のことです。例えば、「240V 50Hz」は、240Vの入力電圧が1秒間に50回交流することを意味します。

    出力電圧は、プラグインパワーサプライアダプターが直流(DC)に変換した後、デバイスに渡す低いレベルの電荷です。広く普及している出力電圧には次のようなものがあります。

    • 5V
    • 9V
    • 12V
    • 15V
    • 24V
    • 48V (一部の産業用アプリケーションで)

    一般的に、AC/DCアダプターの出力電圧は、12V 2Aのように定格アンペア数と一緒に表示されています。

    よくある質問

    ACアダプタは充電器ですか?

    多くの場合、そうです。ACアダプターの主な機能は、充電式バッテリーを搭載した電子機器の主電源をACからDCに変換することです。

    低いアンペア数の電源ユニットを使用できますか?

    電流に含まれる電気の量をアンペア(A)で表し、一度に使用するアンペア数をアンペア数と呼ぶ。アダプターを装着した機器は、必要おうじて様々な電力に変換されます。電流の強さは「ボルト」で表されます。

    AC/DCアダプターや充電器を使用する際には、少なくとも機器が必要とする量を供給できるものを選んでください。例えば、機器の動作に4.5Aが必要な場合、6Aの充電器であれば快適に供給され、問題なく動作し、効率よく充電できます。しかし、4A用に設計されたアダプターは、4.5Aの充電に接続されると、過熱して危険な状態になる可能性があります。

    DC12V電源とは何ですか?

    12V DC電源は、正確に12Vの直流電流を機器に供給するように設計されたアダプターである。供給される電圧は、機器の要件に正確に一致する必要があります。

    5V 1Aの機器に5V 2Aの充電器を使用できますか?

    はい。ACアダプターは、アンペア数の下位互換性があります。5ボルトの2アンペアの充電は、5ボルトの1アンペアの機器でスムーズに動作します。

    ACアダプタはDCアダプタと同じですか?

    この2つの言葉は同義語として使われることが多いのですが、厳密には2つの異なる機器を指します。ACアダプターは交流を別の電圧に変換するもので、DCアダプターは交流を直流に変換するものである。後者の方が広く使われているので、ACアダプターという言葉はDCアダプターを指すことが多い。

    関連ガイド

    UPS電源ガイド

    UPS電源ガイド

    このガイドでは、UPS電源とは何か、どのような役割を果たすのか、また、様々なタイプのものがあることを紹介しています。

    続きを読む

    関連ページ