元素記号とは原子を表記するための記号「元素記号」とは原子を表記するために使われる記号のことを指します。「原子記号」とも呼ばれるとおり、特定の原子に対しアルファベットや数字を割り振り、それぞれの組み合わせにより原子の状態などを表すのが元素記号。ラテン語の1~3文字を採用し、組み合わせることによって元素記号が表現されます。以上のように、元素記号とはラテン語から派生したアルファベットと数字を用いて、原子を表現する記号のことです。
元素記号の起源は1814年元素記号は、1814年にベルセリウスというスウェーデンの医師でもあった化学者により考案されたと言われています。現在でも元素記号が用いられるのは、主に分子組成を計算する化学式や、分子の変化について記録するための化学反応式などにおいてですが、当時は錬金術でも元素記号が使用されていたとされます。ジョン・ドルトンという化学者も自身が考案した記号にて化学反応を記録しており、国際的に使用されている現在からさかのぼり、元素記号は1800年代から使用されていました。
記号英語元素名日本語元素名比重(g/cm**3****)(20℃)**AgSilver銀10.49AlAluminiumアルミニウム2.7AsArsenicひ素5.72BBoronほう素2.34BaBariumバリウム3.5BeBerylliumベリリウム1.85BiBismuthビスマス9.8BrBromine臭素3.12CCarbon炭素2.25CaCalciumカルシウム1.55CdCadmiumカドミウム8.65ClChlorine塩素3.21×10-3CoCobaltコバルト8.85CrChromiumクロム7.19CuCopper銅8.96FFluorineふっ素1.70×10-3FeIron 鉄7.87GeGermaniumゲルマニウム5.32 (25℃)HHydrogen水素0.09×10-3HgMercury水銀13.55IIodineよう素4.94IrIridiumイリジウム22.5KPotassiumカリウム0.86MgMagnesiumマグネシウム1.74
記号英語元素名日本語元素名比重MnManganeseマンガン7.43MoMolybdenumモリブデン10.22NNitrogen窒素1.25×10-3NaSodiumナトリウム0.97NiNickelニッケル8.90(25℃)OOxygen酸素1.43×10-3PPhosphorusリン1.83PbLead鉛11.36PdPalladiumパラジウム12.02PtPlatinum白金21.45PuPlutoniumプルトニウム19.0~19.7RaRadiumラジウム5SSulfur硫黄2.07SbAntimonyアンチモン6.62SiSiliconけい素2.33(25℃)SnTinすず7.3SrStrontiumストロンチウム2.6TaTantalumタンタル16.6TeTelluriumテルル6.24ThThoriumトリウム11.66TiTitaniumチタン4.51UUraniumウラン19.07WTungstenタングステン19.3ZnZinc亜鉛7.13(25℃)ZrZirconiumジルコニウム6.49