バイポーラトランジスタとは半導体を NPN、または PNP と交互に接合した素子です。エミッタ、ベース、コレクタと呼ばれる3つの端子で構成され、ベース-エミッタ間に微弱な電流を流すとコレクタ-エミッタ間に数十倍から数百倍の電流が流れます。主に電圧・信号増幅やスイッチング制御などに用いられます。FET等のユニポーラに対してバイポーラと呼ばれています。
バイポーラトランジスタは半導体のPN接合を利用するので、接合型トランジスタとも呼ばれます。その構造により、NPN型とPNP型に分類されます。
電流制御素子の一種として、通常は電流の増幅やスイッチング、交流電流から直流電流への変換などに使用されます。極端な大電力や高周波などを除けば、高い増幅率や優れた量産適性で生産コストも安価に抑えることができることから、民生・産業・航空宇宙・防衛の全ての分野において幅広く利用されています。