JFETは、Junction Field-Effect Transistor (接合型電界効果トランジスタ)の略です。高入力インピーダンス、低ノイズが特長となり低ノイズ増幅器回路、インピーダンス変換などに使用されています。
JFETの仕組み
電荷を集めるソース、電圧印加によって制御を行うゲート、電荷を出力するドレイン、三つの端子を持つJFETには、NチャンネルとPチャンネルの2種類があります。
- Nチャンネル型‐Nチャネル型JFETは、n型半導体をベースに、p型半導体をゲートに用いたJFETです。ゲートに電圧印加をしない状態でドレイン・ソース間に電流が流れ、ゲートにマイナス電圧を印加するとオフ状態となります。
- Pチャンネル型‐Pチャネル型JFETはNチャネル型と逆で、p型半導体をベースに、n型半導体をゲートに用いたJFETです。ゲートに電圧印加をしない状態でオンになり、プラス電圧を印加するとオフ状態となります。