システムオンチップ(SoC)は、複数の異なる機能を1チップに統合した半導体デバイスです。「System on a chip」を略してSoCとも呼ばれます。通常、システムを動かすために必要なパーツをあらかじめまとめているため、占有面積・消費電力を少なくできます。そのため、スマートフォン、タブレット、ラップトップなど小型機器で多く使われています。
SoCとマイコンの違い
SoCとマイコンは、動作に必要とされる機能一式を1チップに搭載した電子部品です。違いは回路の集積度で区別されることが多く、SoCは一般的に回路の集積度が高い機器に使用されていますが、炊飯器や圧力鍋、電気ポットなどのような回路の集積度が比較的に低いものは、通常マイコンが使われます。
SoC・システムオンチップの特長
小型化・軽量化
SoCは複数のチップに分かれていた機能を統合し、一つのチップ上に集約したもので、実装するために必要な面積を縮小できます。
高速化
各機能が外部端子を使用せず、内部バスで通信できるため、遅延が少なくなり、高速処理を行うことができます。
低消費電力
配線等の機械的な構造が少ないため、消費電力が抑えられます。
コスト低減
必要な用途に応じたシステムが既に出来上がったので、イチから製品開発を行う時に設計や実装作業を省略でき、開発サイクル短縮と同時に、大量生産の製造コストを低減することができます。