ケーブル/コネクタに関するよくあるご質問
ケーブル
Q. 単線の構成で7/0.2と記載がありますがどういう意味ですか?
A. 0.2mmの導線を7本拠りあわせている商品です。
Q. 撚り線(よりせん)と単線の違いは?
A. 撚り線:細い線を束ねて撚る事で1本の線を形成しているもの。撚り線は、単線に比べるとフレキシブル(柔らかい)だが、ケーブル自体の抵抗が単線より大きく、延長には不向きと言われています。
単線:1本の線でケーブルを形成しているもの。撚り線に比べ硬く扱いにくいが、延長に向いています。Q. AWGとは?
A. AWG:"American Wire Guage"の略。米国で使用される導線の太さを表す規格。数値が大きくなるほど導線は細くなります。
Q. 600V電気機器用耐熱ビニル電線とUL規格装置用電線の材質は何でしょうか?
A. 600V電気機器用耐熱ビニル電線は、軟銅より線です。UL規格装置用電線は、銅線・銀メッキになります。此方以外にもそれぞれの規格に拠りますので、必ずデータシートをご確認下さい。
Q. ケーブルやコネクタの加工は、行っていますか?
A. 現在、RSではアッセンブリの対応を行っておりません。各種アッセンブリ品を追加致しましたので、その中からご選定下さい。
Q. 同軸ケーブルの質問ですが、RS品番602-9495と602-9518の違いは何ですか?
A. 1.5Cと2.5CというJIS規格上の違いです。具体的にはサイズが異なります。
Q. シールド付き制御ケーブルの製品仕様欄にて、例えばRS品番502-319等ですが、定格電圧300/500Vとは何を意味しますか?
A. 使用できる定格電圧のことです。300V・・・単相交流、500V・・・3相交流を意味します。通常の使用であれば交流300V定格としてご使用ください。
Q. 吉田電線の605-2237には塩化ビニールは含んでいますか。含んでいるようならRoHS対応で代替を紹介して下さい。
A. 該当商品はPVCポリ塩化ビニルですが、RoHS適合品です。RoHS適合情報は、オンラインからもRoHSチェックマークにてご確認いただけます。
Q. すずメッキ銅線、例えばRS品番390-527等は、通常ユニバーサル基板などに配線するものですか?
A. ユニバーサル基板、ジャンパー、電池などバッテリーへの配線等にも使用します。一般的な「配線材」としてお使い頂けます。
Q. 可動性のよいケーブルには、どのようなものがありますか?
A. 可動性の良いケーブルはロボットケーブルになります。いわゆるロボットのアーム部の曲がりに強くフレキシブル性のあるケーブルとなります。しかし、ケーブルによっては耐久性なども変わりますのでデーターシートなどご覧になりご選定ください。
Q. RSサイトでRS品番388-704を見るとRG402/405マイクロ波ケーブルRS SMAコネクタでの使用に最適と書いてあります。これはどういう意味ですか?
A. RG402/405などを、弊社でも取り扱っていますと言う意味です。セミリジットケーブル用SMAコネクタに、RG402又は405を合わせてご使用下さい。
Q. 同軸ケーブルRG58A/U、RS品番407-4314の最大使用電圧はどのくらいですか?
A. 最大1.9 KVです。詳細につきましてはデーターシートご覧ください。
Q. リールのサイズ知りたい。ホルダーにつける為、リールの詳細サイズは分かりますか?
A. 黒いプラスチック製のリールに巻かれており、1:全体直径→約57mm 2:縦長さ→約61mm 3:ホール部直径→約16mm 汎用リールに巻いた商品になります。
Q. ワイヤーでジュンフロン線というのはありますか?ETFE線というものなのですが、AWG30で、サンハヤトが作っているようなものです。もし相当品があったら教えてください。
A. 潤工社のジュンフロン線や、太陽電線のテフロン線、ラッピングワイヤのものがフッ素系電線(テフロン系)です。
ケーブルアクセサリ
Q. 熱収縮チューブで、口径とありますがどこの寸法ですか?
A. 口径は、内径寸法になります。
Q. 熱収縮チューブの収縮用のドライヤーはありますか?
A. 取り扱いございます。ヒーティング・ガンになります。熱収縮チューブ用のオプションもご用意しております。一緒のご利用をお勧め致します。
Q. 熱収縮チューブについて、AやC、Fなどと記載されているが、これは何を意味しているのでしょうか?
A.材質や難燃、温度特性、収縮特性などを表す記号になります。下記表をご参照下さい。
熱収縮チューブ比較表(住友電工とレイケムの互換表)スミチューブ/
イラックスチューブReychem 材質 難燃性 温度
定格
(max)収縮特性 耐油性・耐薬品性 特徴 収縮比 収縮
完了
温度ガソ
リン軽油 潤滑油 アル
コール酸 アル
カリA CGPT/2、
TUGAポリオレフィン 可燃性 105℃ 1.5:1 115℃ ○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ 一般用 A2 RNF100/2 ポリオレフィン 可燃性 135℃ 2:1 110℃ ○ ○ ○ ◎ ○ ◎ 透明 B2 RNF100/1 ポリオレフィン 難燃性 135℃ 2:1 90℃ △ △ △ ◎ ○ ○ 難燃、
ノーマークB2(Y/G) DCPT ポリオレフィン 難燃性 135℃ 2:1 90℃ △ △ △ ◎ ○ ○ 難燃、
ノーマークC - ポリオレフィン 可燃性 105℃ 1.5:1 90℃ △ △ △ ◎ ○ ○ 低温収縮 C2 - ポリオレフィン 可燃性 100℃ 2:1 80℃ △ △ △ ◎ ○ ○ 低温収縮 F(Z) - ポリオレフィン 難燃性 105℃ 2:1 90℃ △ △ △ ◎ ○ ○ UL一般用 F2(Z) - ポリオレフィン 難燃性 125℃ 2:1 90℃ △ △ △ ◎ ○ ○ UL/CSA
一般用- VITON フルオロ
エラストマ難燃性 175℃ 2:1 100℃ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ 難燃 K ポリフッ化
ビニリデン難燃性 175℃ 2:1 170℃ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 高耐熱 NH ZHTM ポリオレフィン 難燃性 120℃ 2:1 105℃ - - - - - - 難燃、
ノンハロゲンW3F2 ポリオレフィン 難燃性 125℃ 3:1 110℃ △ △ △ ○ ○ △ 内層材厚肉 - SCL ポリオレフィン 可燃性 135℃ 2.5:1 110℃ - - - - - - 半硬質 Q. 熱収縮チューブのリール販売はしていないのでしょうか?
A. お客様のご要望にお答えし、一部商品をリールにて販売しております。
Q. スミチューブですが、今回口径1.2mmを購入したが、入荷した商品は口径2mmです。異品混入ですか?
A. 内径が1.6mm弱あり、データシートによると「内径最小1.2mm」と言う事でミニマム値のスペックとなります。商品に使用上の問題は御座いません。熱収縮チューブはチューブを拡張して生産する関係上、収縮時の寸法で表記されます。
Q. フレキシブルコンジットのアクセサリについて質問です。コンジットのアダプタでエルボと言えば、普通は曲がってるタイプじゃないんですか?
A. エルボとは,ある角度で交わる「管の継ぎ手」を意味しますので、90度(直角)やストレートタイプも御座います。該当商品はストレートエルボになります。
Q. 熱収縮チューブ、CGシリーズの質問です。収縮チューブなどにある絶縁抵抗の単位、V/mmとはなんですか?
A. 実際には抵抗値を示す物ではなく、絶縁体にかかる電圧がある限度以上になった時に、絶縁体が電気的に破壊し絶縁性を失って電流を流すようになる現象を示す単位です。この時の電圧を絶縁破壊電圧といい、絶縁破壊電圧を材料厚みで割った値を絶縁破壊の強さといいます。単位は(kV/mm)で表し、物質固有の値ですが、材料中に気泡が混入やした時や、材料が吸湿した場合には値が低くなります。
RF/同軸
Q. 同軸コネクタのMMCXとMCXのインピーダンスは何Ωですか?
A. MMCX:50Ω MCX:50、75Ωの両方があります。
Q. PALコネクタ(PALシステム)とは?
A.カラーテレビの放送方式で使用するコネクタ(システム)です。
PAL:イギリス・イタリアなどヨーロッパやアジア、アフリカで主流
NTSC:日本・韓国・台湾、アメリカ大陸で主流
SECAM:フランスなどヨーロッパ一部、アフリカで主流Q. SMAコネクタを選びたい。RG402とRG405とあるが何か違いはあるのでしょうか?
A. RG402は、ケーブル外径φ3.58mmに、RG405は、φ2.19mmに使用します。外径の大きい方がより高周波対応です。
Q. 同軸ケーブル接続方法としてクランプタイプとクリンプとあるが、何が違うのか?
A. クランプ:特殊な工具(圧着工具など)を必要としない接続方法。芯線は、はんだ付けするのが一般的です。クリンプ:圧着工具など特殊工具が必要な接続方法。芯線は、圧着・はんだ付けの2タイプがあります。
Q. BNC基板実装レセプタクルにある、ロープロファイルとは?
A. 通常タイプよりも高さが低い物です。仕様については、通常品と全く同じです。
Q. コネクタとケーブルの組立ては対応していますか?
A. 対応しておりません。組立て品は各種取り揃えております。
Q. BNCとSMAなどの変換プラグの取扱いは?
A. 取り扱いございます。その他各種変換アダプタを取り揃えております。RSオンラインにて、検索語句にコネクタ規格を入力し、検索下さい。
Q. 3重同軸ケーブルの表示で1.5Cや1.5Dと2.5Cや2.5Dとなっているが、通常の2重同軸ケーブルの1.5Dと2.5Dの太さと同じですか。
A. 3重同軸ケーブルですが、芯線、シールド1、シールド2といった構造になっておりますので、通常の同軸よりも外径は太くなっております。1.5Dはφ5、2.5Dはφです。 2重同軸ケーブルの1.5Dと2.5Dより太いです。
Q. SMCコネクタですが、L型のフタの取り付け方法が知りたいです。
A. Pressです。いわゆる圧入になりますが専用工具は特に必要御座いません。
Q. SMAとSMBのプラグとジャックとはどれですか
A. SMA、SMBなどプラグとジャックという名称は基本的にありません。コネクタ形状が特殊な為、中心コンタクトが出っ張っているほうがオス、穴が開いているほうがメスという風に解釈してください。その為、変換コネクタなどを購入する際はデーターシートにて形状を確認して購入ください。
Q. SMAコネクタの拘束、非拘束とは何ですか?
A. コネクタを回すとケーブルも一緒に回るタイプが拘束で、ケーブルが回らないタイプが非拘束です。
Q. 高周波同軸を探しており、片側がSMBのLプラグ、もう片側はSMAストレートプラグ、5mを探しています。変換アダプタがよいのか、それとも作成した方がよいですか?
A. 本件の場合は、変換アダプタ&変換アダプタ等で中継するより、SMAプラグとSMBのLプラグで作成したほうが、伝達ロスが無く良いと思われます。
Q. 一般的にジャックと呼ばれるコネクタはレセプタクル、いわゆるメス側でいいのですか?
A. ジャック=メス側を示します。レセプタクルはパネルなどに取り付けるジャック(メス)を示します。しかしこれはあくまでも一般的に呼ばれている名称ですので、メーカーに拠り異なる場合もあります。
Q. 超小型,ハーネス、U.FL1は50cmの取り扱いはありますか?
A. 残念ながら、現在の取り扱いでは最大で200mmまでになります。
Q. BNCケーブルについて50Ωと75Ωの商品の選定方法を教えてください。違いは何ですか?
A. 同軸ケーブルのインピーダンスです。インピーダンスを合わせないとインピーダンス整合が取れなくなるので50Ω、75Ωは全てあわせてください。
Q. 同軸ケーブル、RG58/UとRG58A/Uの違いは何ですか?
-
A.インピーダンス、静電容量、減衰特性などが違います。
RG58/U RG58A/U インピーダンス(Ω) 53.5 50 静電容量(nF/km) 94 102 減衰特性(dB/10MHz) 42 48
角型多極
Q. D-subコネクタでケーブルとケーブルを繋げたい。しかし、オス同士で繋げられない。何かいい方法はありませんか?
A. D-subジェンダチェンジャがあります。RSでは、D-sub 9/15/VGA(モニタ用)HD15/25の取り扱いがあります。コネクタ固定のネジは、インチのみの取り扱いになりますのでご注意ください。
Q. D-subコネクタで、固定ネジはインチとミリどっちですか?
A. RSでは、標準はインチネジになります。PC等に使われております。モデムなど通信機器では2.6ミリや3.0ミリネジが使用されています。
Q. 高密度D-sub用のシェルとフードはありますか?
A. 取り扱いございます。RSでは、15・26・62極をご用意しております。15極は通常のD-sub 9pinのフードを。26極はD-sub 15pin、62極はD-sub 37pinのフードが合います。ちなみにRSで取扱いしていない高密度44極については、D-sub 25pinのフードが合います。
Q. 圧着用D-subコネクタには、ピンは付いているの?
A. 圧着用シェルには、付いておりません。ピンを必要数揃えて圧着工具でかしめて下さい。大量作成時に向いています。はんだ用シェルには、基本的には付いてます(高密度D-subは、付属しておりません)。少数時や価格を抑えたい時(工具購入で出費があるため)に向いてます。
Q. 基板実装コネクタでストレートとアングルタイプとあるが、違いは?
A.ストレート:基板に垂直にコネクタが出るタイプです。アングル:基板に水平にコネクタが出るタイプです。
Q. D-subコネクタで中継したいが、何かいい方法はありますか?
A. 基本的には中継することは可能です。分割型フードをご使用であれば、長方形型嵌合固定台を間に使用することで中継可能です。金属カバーをご使用であれば、スクリュウロックタイプやスライドバータイプを使用することで中継可能です。(一部に形状等により使用できないものもあります。)
Q. D-subのプラグとソケットの違いは何ですか。
A. ピンが出ているほうがオスでプラグ、穴が開いているほうがメスでソケットです。プラグとソケットという名称はメーカーが付けてているものなのでお客様のほしい形状はオスかメスかでご判断ください。RSのカタログにあるD-SUBコネクタはプラグがオス、ソケットがメスとなります。
Q. サミコンコネクタのP-1620A-Cですが、型番の(50)はなんですか?
A. P-1620A-C(50)の(50)はケースのことです。ケーブル側が(51)で、此方はブラケットの意味です。
データ通信/AV
Q. LANケーブルのUTPとSTPの違いはなんですか?
A.UTP(Unshielded Twisted Pair):ノンシールドツイストペアケーブル、STP(Shielded Twisted Pair):シールドツイストペアケーブル。一般的にLANケーブルに使用します。プラグは、各々異なりますので仕様に合ったプラグを選定しコネクタ処理をして下さい。 また、圧着工具も異なりますので、ご注意ください。
Q. 手持ちのDCプラグの相手が欲しいのですが。
A. 中心のピン径、2.1mmや2.5mmが品種名として記載されていますのでご確認下さい。
Q. D-subアダプタの表記に良くある9Mや25F、SPやLPとは、何でしょうか?
A. 9Mは、オスコネクタの9Pin、25Fは、メスコネクタの25Pinの意味になります。LPは、ロックポストでネジがオスになります。SPはスクリューポストでネジはメスになります。
Q. ネットワーク機器の掲載場所が見当たりません。
A. RSオンラインでは、ネットワーク機器はオフィス用品/書籍に掲載されています。
Q. USB-AとminiUSB-Bの変換ケーブルは取り扱いありますか?
A. 各種の取り扱いございますのでご参照下さい。
Q. miniUSBのケーブルは扱ってますか?
A. 各種miniUSBケーブルアセンブリの取り扱いが御座います。長さは、1/2/3メートル等を取り揃えております。miniUSBは、PDAやDSC、携帯電話機など小型化に伴って需要が伸びてます。
Q. USBケーブルにUSB1.1とUSB2.0とあるが、何が異なるのでしょうか?
A. 速度の違い(USB1.1:1.2Mbps USB2.0:480Mbps)となります。どちらか迷われた場合は、互換性はありますので、上位規格であるUSB2.0を選べば間違いはないです。
Q. USBコネクタは、USB2.0に対応しておりますか?
A. USB2.0に対応したUSBコネクタは各種取り扱いが御座います。対応している商品には必ず「USB2.0」と記載があります。
Q. 光ケーブルの特徴は何ですか?
A. 低損失で伝送速度が速く、多くの情報量が送れる。ケーブル自体も細い事が特徴です。しかも、無誘電のため、落雷などの不慮の事故から接続されている機器に被害が及ばないというメリットがあり、その反面、外部からの圧力に弱い、接続機器が高価などデメリットもあります。しかし、以前ほど扱いにくさ、価格も改善され、企業から家庭まで広く普及しています。
Q. VGAとDVIの違いは?
A. VGA:IBMのビデオ基準。解像度640x480。アナログ信号。解像度(画質の鮮明度)が高いと、細かい表示ができ、優れている。SVGA・800x600 XGA・1024x768 SXGA・1280x1024 UXGA・1600x1200などがあります。DVI:ビデオインターフェース規格の一つ。現在のパソコンに標準装備しているものが増えている。VGAは、デジタル→アナログ変換し画像表示しているのに比べ、デジタル信号をそのまま使用するので、画質劣化がなく画質がいいと言われています。
Q. ビデオ規格のDVI-D、DVI-A、DVI-Iとあるが、何が違うのでしょうか?
A.DVI-D:デジタル専用の端子です。
DVI-A:VGA(アナログ)信号からDVI-I端子へ変換に使用される端子です。
DVI-I:デジタルとアナログの両方に対応した端子です。Q. USBケーブルの購入を検討していますが、同じような商品がいくつかあります。具体的な違いは何ですか。また、USB1.0とUSB2.0の具体的な違いは何ですか。
A. RS取り扱いのUSBは、色、A、Bタイプ、ケーブル長等の違いが御座います。USB2.0はUSB1.x(系)とコネクタ形状の互換性があります。1.0と2.0の規格の違いは、USB1.x最大転送量12Mbps、USB2.0は最大転送量480Mbpsです。
丸型多極
Q. miniDINが上手く圧着出来ないのですが。
A. 追加工が必要です。
Q. 七星科学研究所のNJWシリーズは防水対応でしょうか?
A. 屋外用防水コネクタです。結合時防水機能を有します。各種アクセサリもご用意ありますので、ご参照下さい。
Q. 日本航空電子製、JL05コネクタについて質問です。例えば、JL05-20EB3B-(11)-R(626-9211)の型番中(11)は何を意味しますか。
A. (11)は、ブッシングの内径寸法になります。いわゆるケーブルの最大挿入可能径です。
Q. 機械に付いているコネクタが壊れてしまった。カタログを見てJCシリーズ、NJCシリーズに似ているが使えますか?
A. メーカー、と形状の違いがありますのでメーカー名とメーカー型番が一致しないと接続できません。したがってコネクタに書いてある番号からメーカーと型番を割り出す必要があります。
テスト端子/圧着端子
Q. 絶縁被膜付圧着端子で絶縁部の色が違う。何か違いはあるのでしょうか?
A. 対応するケーブルの公称断面積で色分けされております。太い方から、黄>青>赤、です。
Renge(mm2) AWG 赤 0.25to 1.6 22to 18 青 1.0to 2.6 16to 14 黄 2.7to 6.6 12to 10 Q. チップジャックは、バナナが使えるところに使えますか?
A. お使い頂けます(4mmチップジャック=バナナジャックと呼ばれています)。板ばね(挟み込み)接触になっていますのでご安心してご利用頂けます。
Q. テストリードラックについて、材質はプラスチックとのことですが耐久性はありますか
A. 使用するのがテストリードですので、重たい物の保持は適しておりません。プラスチックなので経年変化により劣化の可能性はあります。
Q. モールド式テストクリップリードを検討していますが、クリップの先端はどのような構造ですか?
A. 外皮で隠れて見えませんが、ワニ口の様な可動イメージで、クリップの片側のみギザギザになっている仕様です。
Q. チップジャックについて、ケーブルとねじで接続されますが、ジャック組立後にケーブルが外れてしまった場合、簡単に分解をする方法などはありますか。分解する専用工具があれば教えてください。そもそもこの商品はねじ止めだけで接続するものでしょうか?半田付けが必要ですか?
A. キャップ部は一度はめ込んだら外す事は出来ません。その為分解することは出来ません。接続はネジ止めのみで、半田は付きません(イモネジを使用)。接続に関してはネジ部に負荷が加わらないように電線を一巻きして使うなどの工夫が必要です。
プリント基板/カード
Q. Molexコネクタ 1.25mmピッチ電線対基盤用のワイヤーアッセンブリで、ケーブルの種類がいくつかあるが、何が異なるのか?
Q. ユーロコネクタDIN41612で、リバースとはどう言う意味でしょうか。
A. リバースの意味は足の出方(ストレート/プラグ)が通常と逆になります。具体的には、通常プラグ・・・90°(アングル)、リバースプラグ・・・ストレート、通常ソケット・・・ストレート、リバースソケット・・・90°(アングル) と言う事です。
Q. ナイロンコネクタ用ケーブルASSYについての質問ですが、アッセンブリケーブルの色は指定できますか?
A. 例えばSHシリーズ用ASSYなどでは色の指定は出来ませんが、YLシリーズ、ELシリーズなど一部のASSY品では赤、白、黒の3色を取り揃えております。
Q. 説明に「極数が少なければ切断可能。極性化キー付き」と記載があるが、切断は何で切断するのでしょうか?極性化キーとはどういう物ですか?
A. 切断には何を使用してもかまいません。通常はイトノコのようなもので切断し面取りを行います。極性キーは、掲載写真の白い部分がコネクタの中に入り込んでいて、その部分により挿入基板を入れることが出来ないようにすることが出来ます。通常は使用しません。
A.クリンプソケット対ソケット:両端圧着加工品となります。クリンプソケット対ボードハウジング:片端圧着、片端直付けコンタクト圧着品となります。クリンプソケット対フリーリード:片端圧着、片端ぶつ切り品となります。
電源
Q. 直流電源プラグ及びソケットで従来の2.1mm/2.5mm/1.3mmと、EIAJ規格準拠品に互換性はありますか?
A. 互換性はありません。それぞれのサイズまたは電圧区分(EIAJ規格準拠品)の同じ物をお選びください。
Q. 電源プラグでヒューズ機能付きもあるが、ヒューズは付いているか?
A. ヒューズは別売です。RS取り扱いの電源プラグでは、全て5x20mmの管ヒューズの装着になります。
Q. DCプラグを探しており、形状はL型です。寸法を測ったら外形φ4、内径1.7です。取扱いはありますか?
A. 形状から判断すると、EIAJの電圧区分2に相当すると思われます。各種取扱いが御座いますのでご参照下さい。なお、弊社ではEIAJ及びEIAJ以外の規格プラグが御座います。サイズによってオスメスの形状が異なりますので、選定の際は御注意ください。
Q. IEC規格とは何ですか?
A. IEC(International Electrotechnical Commission)を日本語でいうと国際電気標準会議といいます。世界各国の代表者による電気・電子技術分野の国際規格を作成している機関のことをいい、ここで作られた規格が「IEC規格」です。英国ならBS、独ならVDE、他の北欧では代表的な国ではスウェーデンはSEMKO、デンマークはDEMKO、ノルウェーはNEMKO、フィンランドはFIなどがあります。